岩手県立一関第二高等学校

一関二高は、岩手の県南、一関市にある総合学科高校です。 「自主の心」「意志の力」「創造の意欲」の校訓の下、600名弱の生徒が学習や部活動に励んでいます。

岩手県立一関第二高等学校

一関二高は、岩手の県南、一関市にある総合学科高校です。 「自主の心」「意志の力」「創造の意欲」の校訓の下、600名弱の生徒が学習や部活動に励んでいます。

マガジン

記事一覧

【広報委員会】クラスマッチ

#45 こんにちは!福祉系列です。【中学生1日体験入学】の準備をしました。

#44 こんにちは!福祉系列です。【ポジショニング実習】

#43(株)ヘラルボニーCOO松田文登さん来校

#42 第2試合突破!一関二高ベスト16入り!

#41 こんにちは!福祉系列です。救急救命講習会を受講しました。

【広報委員会】クラスマッチ

6月19日の午後から21日までクラスマッチ(学級対抗スポーツ大会)が開催されました。3日間続けてかなり暑い日射しに見舞われ、最高気温25℃を超える中、水分補給を徹底し熱中症に気をつけながら、頑張りました! 競技は、ドッジボール、バドミントン、卓球、ソフトボールなど様々なものがありましたが、特に男女ともにバレーボールが盛り上がり、2年生と3年生の決勝戦は白熱しました! 1、2年生は初背ネーム入りのクラスTシャツで、みんな気合が入ってました! 今年は初めての大縄や借り人競争

#45 こんにちは!福祉系列です。【中学生1日体験入学】の準備をしました。

 私たち2年次生は令和5年7月28日(金)に行われる中学生1日体験入学の準備を行っています。当日は、福祉系列の説明をしたビデオを流したり、実際に中学生の前で授業で取り組んでいる「手話」「立位介助」「杖歩行介助」「ハンドマッサージ」「認知症理解ロールプレイ」のうち一つを見学したり体験したりしてもらいます。どれが見学できるかは当日のお楽しみです。中学生の皆さんにわかりやすい説明になるよう、皆が一生懸命に内容を考えました。    7月19日水曜日には、福祉系列の説明動画を3年次生

#44 こんにちは!福祉系列です。【ポジショニング実習】

 令和5年7月5日水曜日、2年次生はポジショニングの実習を行いました。ポジショニングとは、自分で体勢を変えることが難しい利用者さんの体勢を安全で快適なものに保つことです。今回の実習では前回の実習で行った側臥位(横向き)の時のポジショニングを行いました。  ポジショニングはクッションなどを身体の下に入れて行います。利用者さんが楽な姿勢でいれられることが大切なのでどこにどのようにクッションを挟んだら楽でいられるか、身体の高さは同じかなど、たくさん意識することがあるのでそこを意識

#43(株)ヘラルボニーCOO松田文登さん来校

 令和5年7月20日(木)3,4校時に全校生徒対象に起業家による講演会が行われました。講師の松田文登(ふみと)さんは、岩手県金ヶ崎町出身で、双子の兄弟である崇弥(たかや)さんと2018年に株式会社ヘラルボニーを設立されました。創業のきっかけは4歳上のお兄さん、翔太さんの存 在です。翔太さんは自閉症で、一緒に出かけると周りから好奇の目でじろじろ見られたり、からかわれたり、「かわいそう」と同情されることに、文登さんと崇弥さんは疑問を抱いていたと言います。そういった社会の差別意識や

#42 第2試合突破!一関二高ベスト16入り!

 劇的勝利を収めた1回戦から5日後の令和5年7月14日(金)。勝利の興奮冷めやらぬまま、花巻球場での2回戦、大船渡東・住田チームとの戦いに臨んだ二高野球部。  当日の花巻は快晴。強い日差し照り付ける中、第1試合9時プレーボール!選手以上に3年次応援団も『必勝を期して』現地に乗り込みました。  しかし、応援体制を整えている間に1点を先取されてしまい😱、初回から追う立場となる苦しい展開に。そんな重苦しい雰囲気も束の間、2回裏には小岩倫太郎(3年)の三塁打で逆転!4回裏にはラッキー

#41 こんにちは!福祉系列です。救急救命講習会を受講しました。

 3年次生は6月30日に救急救命の講習会を受けました。  日本赤十字社岩手県支部の講師の方から、心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。初めに胸骨圧迫をしたときは、なかなか必要な深さまで圧迫できませんでしたが、「肘を伸ばし、体重を前にかける」というコツを教わり実践したところ、簡単に圧迫をすることができました。AEDを使用するときは、音声ガイドをよく聞いて、説明の通りに行うことが大事だということも分かりました。今回学んだことを忘れずに、「もしも」の時は、自分から行動できるようにな