岩手県立一関第二高等学校

一関二高は、岩手の県南、一関市にある総合学科高校です。 「自主の心」「意志の力」「創造の意欲」の校訓の下、600名弱の生徒が学習や部活動に励んでいます。

岩手県立一関第二高等学校

一関二高は、岩手の県南、一関市にある総合学科高校です。 「自主の心」「意志の力」「創造の意欲」の校訓の下、600名弱の生徒が学習や部活動に励んでいます。

マガジン

記事一覧

#126 1年次「産業社会と人間」系列体験【ビジネス系列編】

#124 こんにちは!福祉系列です。

#123 医療・介護の現場体験『ふれあい看護体験』

#122 1年次「産業社会と人間」系列体験【環境・生活系列編】

#119 【大会結果速報】硬式野球部、弓道部、高総文祭テーマ

#121 こんにちは!福祉系列です。

#126 1年次「産業社会と人間」系列体験【ビジネス系列編】

 1年次「産業社会と人間」の時間で、3週にわたり行われた系列体験授業も今回で最後になりました。今回はビジネス系列の体験授業の様子をお伝えします。ビジネス系列は簿記や情報処理などについて学ぶことができる系列です。  ビジネス系列はどんな系列なのか、コンピュータ室でスライドを見ながら学ぶことができました。  ビジネス系列の目標の1つに、資格取得があります。資格を取得できると、社会で活躍するための客観的な指標になり、キャリアとしての効力もずっと続きます。また、友達同士で教えあった

#124 こんにちは!福祉系列です。

介護実習の授業がありました。  月23日の木曜日、3年次生は生活支援技術の授業で実習を行いました。今回の課題内容は、「軽い左麻痺のある利用者さんが、下着の状態で寝ているため、浴衣を着せベッドのシーツを整え、最後は安楽な体位にする」というものでした。この課題で重要となってくるのは、下着で寝ているということです。今回はしませんでしたが、プライバシー保護のため、本来はカーテンを閉めます。また、できるだけ下着のままでいることがないようにタオルケットや、服を体にかけ、素早く着替えを行

#123 医療・介護の現場体験『ふれあい看護体験』

 将来、看護師や介護職など医療・介護の現場で働きたい生徒たちが現場を体験できる『ふれあい看護体験』事業(5/10~5/23)が、今年度も行われました。    実施目的は『患者さんとの触れ合いを通して、人の命の大切さについて理解を深める。また、施設見学や看護体験を通して「看護の仕事」について知る機会とする。』というものです。  この事業は、岩手県看護協会様が中心となって、県内の医療施設・介護施設と連携し、将来の医療・介護職を希望する県内の中高生の受け入れ人数や実施日の調整を行

#122 1年次「産業社会と人間」系列体験【環境・生活系列編】

 先週に引き続き、今週も1年次「産業社会と人間」の時間で、系列体験授業が行われました。今回は環境・生活系列の体験授業の様子をお伝えします。環境・生活系列は農業または、家庭について実践的に学ぶことができる系列です。  農業科の体験授業は清水農場で行われました。一関二高からは歩いて15分くらいかかります。敷地も広く、多種多様な野菜や果物、花等を育てています。  家庭科では、調理、服飾、保育等について詳しく学ぶことができます。今回は、保育検定に必要な技術のひとつである、折り紙の体

#119 【大会結果速報】硬式野球部、弓道部、高総文祭テーマ

【硬式野球部】 <大会名>第76回岩手県高等学校総合体育大会硬式野球競技 兼 第71回春季東北地区高校野球岩手県大会 <場所>きたぎんボールパーク 令和6年5月18日(土)1回戦  一関二 2-0 水沢工 令和6年5月20日(月)2回戦  一関二 0-6 花巻東 今年から地区割が変わり「戦国地区」と揶揄される激戦の県南地区で、タフな試合の数々を勝ち抜き、県大会に出場しました。残念ながらベスト8を逃し、夏のシード権獲得にはなりませんでしたが、多くの課題と悔しさとともに、数々の

#121 こんにちは!福祉系列です。

プランターに野菜の苗植え!!  5月13日 月曜日、福祉系列の3年次生は1校時と6校時の時間を使ってプランターに野菜の苗を植えました。1校時は植える作業をみんなで協力して行いました。植えた野菜の苗は、きゅうり、ミニトマト、ピーマンです。きゅうりが2人、ミニトマトが4人、ピーマンが3人で1人ひとつ、どの苗が良いかを選んで植えました。  なぜ福祉系列なのにプランターに苗を植えて育てているんだ?やる必要ないんじゃないか?と思う方が多くいると思います。施設によっては小さい畑に野菜