シェア
岩手県立一関第二高等学校
2024年9月20日 08:54
令和6年9月15日(日)に東京の全商会館にて行われた第41回全国商業高等学校英語スピーチコンテストにおいて、3年次の小野寺悠良さんが佳良賞を受賞しました。小野寺さんは1年次から岩手県代表として3年連続で全国大会に出場しました。昨年度はレシテーション(暗唱)部門で佳良賞、今年度はスピーチ(弁論)部門で出場し、二度目の佳良賞を受賞しました。 今回のスピーチは、"Don't lose yoursel
2024年7月22日 15:59
令和6年7月6日(土)に、令和6年度全国商業高等学校英語スピーチコンテスト岩手県予選が釜石商工高校で開催されました。本校は5年連続で本大会に出場し、毎年入賞実績があります。 特に今年度は、3年次の小野寺悠良さんの全国大会出場3連覇がかかった大会でした。結果は… 見事、小野寺さんが3年連続、県予選優勝を果たしました。 小野寺さんは、1年次、2年次はレシテーション(暗唱)部門で県予
2024年5月13日 20:32
【陸上競技部①】<大会名>第28回みちのく春季陸上競技会<期日>令和6年4月13日(土)14日(日)<場所>一関運動公園陸上競技場第1位 女子やり投 小川さくら (3年) 第3位 女子3000m 佐藤葉月(2年) 男子4x400mR 菅野珀音(2年)、佐々木拓海(3年)、石川聖(3年)、佐藤善哉(3年)第5位 女子4x100mR 小野寺ちひろ(2年)、千田楓琳(3年)
2024年4月30日 12:23
県内の高校でフェンシング部があるのは2校だけである。北上翔南高校と一関第二高校だ。どちらのチームも高校入学後にフェンシングを始めた初心者がほとんどである。今回は、本校男子キャプテンの阿部大雅さんに、全国大会の結果と今後の抱負を聞いた。阿部さんは、一関市のスポーツ少年団で小学6年生から経験を積んだ、二高では数少ない高校入学前からのフェンシング経験者である。「この3月に、長崎県島原市で行われた全
2023年3月30日 13:54
県内では珍しいフェンシング部は、東北大会のリポートが届いています。(以下フェンシング部からの原稿)第47回全国高等学校選抜フェンシング大会北海道・東北予選会が、令和5年1月20日(金)~22日(日)に山形県米沢市営体育館で開催されました。 熱戦が繰り広げられ、結果は、男子サーブル第3位、フルーレ第4位、女子フルーレ第4位、エペ第4位で、男女揃って3月に長崎県島原復興アリーナで回刺される