シェア
岩手県立一関第二高等学校
2022年7月20日 12:44
7月19日(火)、岩手県高校野球の3回戦、岩手県営球場第1試合に、全校で応援に駆けつけました。 当初の予定は16日の土曜日でしたが、悪天候のため日程が大きくずれこみ、この日の対戦となりました。 二高の先攻で始まった試合は、デッドボール、すかさず2塁に送り、その後外野フライの間に3塁に進み、2アウト3塁という先制のチャンスを得ましたが、後続を断たれ得点はなりませんでした。 その裏の二高の
2023年7月10日 10:38
令和5年7月9日(日)全校応援となった花巻南高校さんとの第3試合は、雨のため2度も試合が中断される中、生徒たちは大きな声援を送り続けました。1回目は1時間半中断し、再開したのですが再び雨が・・グランドには水たまりが出来ていました。残念ながら試合は4回表2対2の同点で花巻南高校さんの攻撃の途中で中止となり、明日7月10日(月)16時半から第4試合で継続試合となりました。第4試合の入場は無料です。引き
2023年3月30日 13:58
部活動紹介のその7は音楽部(合唱部)から。主に新入生へのメッセージとなっています。 新入生の皆さん、はじめまして。一関二高音楽部です。 私たち音楽部は、日々明るく楽しく、助け合いながら部活動に取り組んでいます。 主な活動内容は、コンクールや学校行事に向けての合唱練習、そして地域で行われるボランティア活動にもたくさん参加していて、私たちの歌声を届けています。 私たちは聞いてくださっている
2023年3月30日 13:57
JRC部とはJunior Red Cross の略で、青少年赤十字のことです。 JRC部の主な部活内容は「ボランティア活動」です。現在は、水曜日を活動日とし、活動に取り組んでいます。通年活動として、校内の消毒や募金活動、コンタクトレンズケースの回収、使用済み切手回収をしています。そして毎年、青少年赤十字登録式に参加、一関警察署・一ノ関駅へのプランター設置を行っています。また、今年は高文連JR
2023年3月30日 13:56
① 部紹介 文学部では俳句、短歌、詩、小説、随筆、児童文学を執筆しています。活動日は火、水曜日なので休日は自分の趣味に走ることも、勉強と両立することもできます。 今年度は県、東北、全国、すべてのコンクールで、入賞しました。コンクールを通して他校の部員と仲良くなり、切磋琢磨してきました。 二高祭では部室で部員の詩や俳句を展示と部誌の販売を行いました。二日間で四十冊完売し、充実した活動
2023年3月30日 13:55
本校吹奏楽部は、創部以来数多くの実績を上げて参りました。全日本吹奏楽コンクールではこれ迄、5回県代表として東北大会に出場しました。部員は諸先輩が築いてきた伝統を受け継ぎながら新たな歴史の創造に向けて「常に全力で感動のある音楽を創造する」ことを部のモットーとし、明るく楽しく元気に活動しております。 大会のみならず過日「東日本大震災復興継続支援プロジェクト(CD収録:3月11日全国一斉発売)」に
2023年3月30日 13:54
県内では珍しいフェンシング部は、東北大会のリポートが届いています。(以下フェンシング部からの原稿)第47回全国高等学校選抜フェンシング大会北海道・東北予選会が、令和5年1月20日(金)~22日(日)に山形県米沢市営体育館で開催されました。 熱戦が繰り広げられ、結果は、男子サーブル第3位、フルーレ第4位、女子フルーレ第4位、エペ第4位で、男女揃って3月に長崎県島原復興アリーナで回刺される
2023年2月25日 09:44
ソフトボール部の紹介です。(以下生徒による紹介文) 私たちソフトボール部は2年生3名、1年生6名、マネージャー3名の計12名で活動しています。一人ひとりの技術の向上はもちろんですが、お互いに支え合いながら楽しく日々の練習を行っています。試合では、声を絶やさないことを大切にプレーしています。声で試合の流れを掴んで自分たちで盛り上げていけるよう意識しています。雰囲気が悪い時にはタイムをとって切り
2023年2月25日 09:42
これから何回かに分けて、一関二高の部活動について紹介していきます。はじめは太鼓道場部です。(以下、生徒代表による紹介です) 皆さんこんにちは!太鼓道場部です。私達太鼓道場部は県南地区では唯一の「和太鼓」を演奏する部活動として、日々練習に励んでいます。 主な活動としては、夏におこなう定期演奏会があり、それに向けて曲を練習します。また市内・県内で開催されるイベントやお祭りにも出演し演奏します。
2022年7月19日 12:51
7月18日(海の日)、一関文化センター中ホールで、一関第二高校音楽部の定期演奏会が開催されました。 今年の音楽部は少人数の部員ながら、寂しさを感じさせない繊細なハーモニーで集まった観客を魅了しました。 午後3時、校歌で幕を開けると、賛助部員を加えた15名で、「女声アカペラの世界へ」と題して、外国の合唱曲を4曲演奏しました。 第Ⅱ部では例年恒例の生徒による企画として、ドラマ仕立てのストーリ
2022年7月14日 19:06
7月14日(木)、高校野球岩手県大会2回戦が森山球場で行われ、一関二高は一関一高と対戦しました。1回戦を上回る激闘の末、2試合連続となる同地区対決を制して2回戦を突破しました。二高では2年生が試合を見守りました。 試合は序盤から点の取り合いとなり、逆転に次ぐ逆転で、両チームおよび応援団にとって、ドキドキが連続するスリリングな展開となりました。 6回の裏に一挙4点を入れ、5度目の逆転に成功
2022年11月30日 16:11
一関二高の野球部が、2023年3月に開かれる第95回選抜高校野球大会の「21世紀枠」岩手県推薦校に選ばれ、11月25日(金)に、その表彰式が行われました。 表彰式では岩手県高校野球連盟の佐々木会長から「秋季大会では惜しくも東北大会出場を逃したが、まだまだ伸びしろがある若いチーム。これからも精進して活躍してくれることを期待したい」と激励を受け、勝部塁主将(2年)が、毎日新聞盛岡支局長の山本さんか
2022年8月1日 10:43
7月26日(火)、インターハイに出場するフェンシング部、ソフトテニス部、卓球部の生徒と顧問、そして校長が、出場の挨拶をかねて市役所の一関市長を表敬訪問いたしました。 佐藤市長から激励を受け、またリンゴジュースをいただいて、選手たちはそれぞれの抱負を語り、健闘を誓いました。 (関連記事はこちらから 卓球部 ソフトテニス部 フェンシング部)
2022年8月1日 10:41
7月24日(日)、一関文化センター大ホールで、吹奏楽部の定期演奏会が開催され、900人を越える観客を魅了しました。 演奏会は二部構成で、第一部は「音楽祭のプレリュード」で華やかに幕を開け、「K点を超えて」で推進力のあるマーチを披露しました。 部長の橋階くんが「活動の中で最も力を入れているこの演奏会に向けて、一年間掛けて準備をしてきました。ぜひ楽しんでください」と挨拶した後、今年度のコンクー