見出し画像

#122 1年次「産業社会と人間」系列体験【環境・生活系列編】

 先週に引き続き、今週も1年次「産業社会と人間」の時間で、系列体験授業が行われました。今回は環境・生活系列の体験授業の様子をお伝えします。環境・生活系列は農業または、家庭について実践的に学ぶことができる系列です。
 農業科の体験授業は清水農場で行われました。一関二高からは歩いて15分くらいかかります。敷地も広く、多種多様な野菜や果物、花等を育てています。

ピーマンも立派に育っています
熊対策の電気柵があります
3年次からはトラクターや草刈り機の運転練習ができます
年中無休の自動運転草刈り機(木陰の奥にある白い物体です)
ずっと見ていられます

 家庭科では、調理、服飾、保育等について詳しく学ぶことができます。今回は、保育検定に必要な技術のひとつである、折り紙の体験をさせていただきました。

説明書を見ながら鯉(こい)を折っています
鯉、完成!
次は椿(つばき)に挑戦
椿、完成!
とてもきれいにできました。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!