見出し画像

#121 こんにちは!福祉系列です。


プランターに野菜の苗植え!!


 5月13日 月曜日、福祉系列の3年次生は1校時と6校時の時間を使ってプランターに野菜の苗を植えました。1校時は植える作業をみんなで協力して行いました。植えた野菜の苗は、きゅうり、ミニトマト、ピーマンです。きゅうりが2人、ミニトマトが4人、ピーマンが3人で1人ひとつ、どの苗が良いかを選んで植えました。

 なぜ福祉系列なのにプランターに苗を植えて育てているんだ?やる必要ないんじゃないか?と思う方が多くいると思います。施設によっては小さい畑に野菜の苗を植えて育てていたり、プランターに植えて育てていたりするというところもあります。育てる工程を何も知らないままではいけないので授業の時間を使って苗を植えています。
 

 苗を植えると聞いた時は植えるだけだから簡単だろうと思っていましたが、よく考えてみると苗を植える機会は日常生活では少ないことで、手順が分からず思っていたよりも苦戦しました。  
 
6校時は育てる野菜のグループに別れて、それぞれの野菜の育て方を調べました。水やりは1日に何回やるのか、アブラムシなどの害虫の対策、追肥はどうするのかなどの詳しい情報を調べました。調べると同時に育てる際に注意するべきことなどの今まで知らなかったことも知ることができ、とても良い時間となりました。

 育てる野菜に愛着が湧くようにと、それぞれ自分の苗に名前を付けました。水やりの当番もみんなで相談して決めることができ、順調に進むことが出来ているので良かったと思います。苗を植えてからたまに苗の様子を見ていますが今のところは害虫の被害も受けておらず、順調に育っているのでこのまま元気に成長してほしいです!!!(美)(R6.5.22発行)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!